2012年4月22日日曜日

4-3-1-3 熱の仕事当量 の復習 ■わかりやすい高校物理の部屋■


問1

ジュールの実験によると、仕事 W[J] と熱量 Q[cal] には比例関係があり、比例定数 J を用いてと表される。この比例定数の値は( 4.19 ・ 42.19 ) であり、( 熱の仕事当量・熱の仕事量 ) という。

ア:W = J Q  イ:4.19  ウ:熱の仕事当量閉じる

問2

1[cal] は何[J] か。また、1[J] は何[cal] か。さらに、1[J] と 1[cal] はどちらが大きいか。

解答:1[cal] = 4.19[J]  1[J] ≒ 0.239[cal]  1[cal] の方が大きい閉じる

問3

質量 m[kg] の物体が動摩擦係数 μ' のあらい水平面上を s[m] すべったときに発生する熱量はいくらか。ただし、重力加速度の大きさを g[m/s²] とする。


なぜ車のヘッドライトが平行に配線され

問4

質量 2.0[kg] の物体があらい面上を速さを落としながらすべった。速さが 10[m/s] から 5.0[m/s] になる間に発生した熱量はいくらか。

解答:75[J]

運動エネルギーの減少分が熱エネルギーに変わったということです。(これは摩擦力がした仕事の大きさでもあるのですが、問題文に動摩擦係数の大きさやすべった距離などが提示されていないため、摩擦力がした仕事を直接求めることはできません。あと厳密には、すべてが熱エネルギーに変わるわけではなく音エネルギーなどにも変わります。)
 Q = (1/2)mv1² - (1/2)mv2²
  = (1/2) * 2 * 10² - (1/2) * 2 * 5²
  = 100 - 25
  = 75

 


外燃機関の仕事はどのようにしますか?

あと、ちょっと細かい話ですが、
問3の問題文では「あらい水平面」なのに、問4では「あらい面」となっています。これはなぜかといいますと、問3においては水平かどうかによって答が変わり、問4では変わらないからです。
問3は動摩擦力によって答えを求めています。動摩擦力は垂直抗力によって変わるので、もし水平面でなく斜面だった場合、重力の掛かり具合が少なくなるので動摩擦力も小さくなります。発生する熱量も小さくなります。
しかし問4は運動エネルギーによって答を求めています。もし斜面だった場合、動摩擦力が小さくなりますがその分長い距離をすべっているはずです。とにかく水平であろうと斜面であろうと長い距離すべろうと短い距離すべろうと、スピードが 10 から 5 に落ちた、といっているわけで、ここから答を導き出すことができるので、水平面であろうが斜面であろうが答は変わりません。

 


た第二次世界大戦effestポリエチレン

さらにもう一つ細かい話。
上の Q = (1/2)mv1² - (1/2)mv2² という式ですが、普通物理では
 (後の状態)-(最初の状態) と式を立てますが、これは
 (最初の状態)-(後の状態) となっています。
これは、(エネルギーの高い状態)から(エネルギーの低い状態)を引いてその差を求めたからなのですが、なぜ順番がそうなったかというと、摩擦力がした仕事というのは物体の進行方向と逆で、(最初の状態)の方がエネルギーが高くなっているからです。もし
 (後の状態)-(最初の状態) という順番にこだわるならば、マイナスを付けて
 Q = - { (1/2)mv2² - (1/2)mv1² }
と書けばO.K.です。結果はもちろん一緒です。

閉じる

問5

10[m] の高さから質量 2.0[kg] の物体を落下させたときに発生する熱量はいくらか。重力加速度の大きさを 9.8[m/s²] とする。

解答:196[J]

Q = mgh = 2.0 * 9.8 * 10 = 196


この問題は位置エネルギー(重力に逆らって物体を持ち上げたときの仕事)から求めます。

無理やり運動エネルギーから求めるとすると以下のようになります。
まず、地面に衝突する直前の速さを求めると v2² - v1² = 2as (3-1-1-3 等加速度直線運動の(3)式参照) に値を代入して
 v2² - 0² = 2 * 9.8 * 10
 v2 = √196
よって衝突直前の運動エネルギーは (1/2)mv2² = (1/2) * 2.0 * 196 = 196
これが直後に衝突して 0 になるわけだから(衝突して静止すれば運動エネルギーは 0 になる)、発生する熱量は
 Q = 196 - 0 = 196
と求められます。
が、ご覧のように運動エネルギーから求めると手間がかかります。

閉じる



These are our most popular posts:

日射と熱負荷

建物が外気と熱交換しているだけなら屋根や壁の温度が60~70℃になる訳が ありません。 ... 外気温度と室内温度に差があると熱エネルギーが移動して各部分の熱 貫流率に比例して熱負荷が生じるという考え方は、輻射熱による外壁表面温度の上昇を 無視したものですが、暖房負荷を計算 ... 受けた日射のどれだけが熱に変わり、どれ だけが反射されるかは物体の色や材質・温度によって異なるとされています。 ... 上の図 は同じ温度の物体が環境温度が変わるとどのように放射エネルギーが変化するかを 示しています。 read more

運動エネルギー・位置エネルギーと落下運動

位置エネルギー⇔運動エネルギーの入れ変わりが何回も起こる現象です。バネの振動 も同じような運動です。 ボールを地面に落とせば跳ね返ります。 でも大抵は元の高 さよりもかなり低ところまでしか上がりません。 地面との衝突で力学的 ... read more

4-3-1-3 熱の仕事当量 の復習 わかりやすい高校物理の部屋

あと厳密には、すべてが熱エネルギーに変わるわけではなく音エネルギーなどにも 変わります。) ... すべろうと短い距離すべろうと、スピードが 10 から 5 に落ちた、と いっているわけで、ここから答を導き出すことができるので、水平面であろうが斜面であ ろうが答は変わりません。 ... 無理やり運動エネルギーから求めるとすると以下のように なります。 read more

熱回収がなぜ「循環」なのか

しかし、ここのところで 「魔法の森」 に迷い込まないように気をつけたい。 ... E2) 熱 エネルギー源としての利用 上と変わりません。 ... で、「循環」 についてどう定義している のかと思えば、「循環的な利用」 とは、「再使用」・「再生利用」・「熱回収」 のことだと、「 循環 ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿